スタッフブログ
2017.10.20
救命救急講習
本日、救命救急講習をスタッフが受講しました。
今回人工呼吸は見学のみで、胸骨圧迫をリズムに合わせて30回ずつ体験してみました。
成人の場合ということで5cm押すとのことでしたが…

スタッフも代表者が実際AED装着作業してみました。
続いて、消火器の使い方、初期消火の注意点指導いただきました。
今回は訓練用に粉ではなく水消火器を使用しました。
講習後には「救命入門コース参加証」いただきました
今回、救命講習、消火器の使用方法教えていただきましたが、実際この知識を使う場面がこないのが一番ですが、いざ!という時、あわてず対処できるよう今回の講習役立てれたら良いとお思います。

高山市消防本部より講師の先生に来ていただき高山店にて行いました。
今回は一次救命処置と消火器の使用方法の講習を受けました。 まずは一次救命処置として、意識確認から胸骨圧迫、AEDの使用方法を教えていただきました。




女性スタッフもかなりちからいっぱい押してましたが、男性スタッフも体を使って押すほど力が要りました。各自、同僚や家族が心肺停止状態と想定しながら真剣です











CATEGORYカテゴリー
SERVICE
ロビンのリフォーム・リノベーションサービス一覧
ロビンは、換気扇レンジフードの交換リフォームから、設計士がご提案するフルリノベーション、注文住宅まで幅広く対応しております。
それぞれのサービスの紹介、施工事例、お客様の声などをご覧ください。