岐阜県各務原市|新築工事S様邸|基礎工事、配筋検査
岐阜県各務原市にて新築工事がスタート!
お施主様はロビン設計スタッフのS君です。
前回のレポート
S様邸は基礎工事に入りました。
基礎には大きく分けて布基礎とベタ基礎があり、S様邸の基礎はベタ基礎になります。
ロビンの新築工事ではベタ基礎が基本です。
基礎工事
《遣り方工事》
建物が土地のどの部分に建つのか示すためにロープなどで仮設の囲いをし、建物の周りに木杭や水糸などを使い、基礎の正確な位置を決めます。
《掘削工事(根切り、掘り方)》
遣り方を終えたら、重機などを使って掘削工事を行います。基礎の底となる地盤まで土を掘る工事です。
《砕石工事》
建物の基礎を配置する地面に「砕石(さいせき)」と呼ぶ細かく砕いた石を敷き詰め、機械で「転圧」という作業を行い、石の密度を高めて地面を固めます。
転圧が終わると防湿シートを基礎となる全面に敷き、基礎の外周部に捨てコンを打ちます。
《鉄筋工事》
捨てコンクリートが乾いたあと「墨出し」という基準線を引く作業を行い、外周部に型枠を設置し設計の通りに鉄筋を組んでいきます。
鉄筋工事と併せて設備の配管などを、コンクリートを打設する前に埋め込んでおきます
《基礎配筋検査》
コンクリートを打設してしまうと見えなくなってしまう鉄筋部分の検査です。
組みあがった鉄筋が設計図書通りに施工されているか、コンクリートの打設前に検査機関による検査を受けます。
《ベース部分のコンクリート打設》
ベース部分のコンクリートを打設します。
生コンクリートを生コン車で現場まで搬入し、コンクリートポンプ車と呼ばれる建設車両で基礎の中へ生コンクリートを流し込んでいきます。
《立ち上がり部分のコンクリート打設》
立ち上がり部分のコンクリートを打設します。
ベースとなる基礎の上に型枠を組み、基礎と土台を固定するアンカーボルトや基礎と柱を固定するホールダウンボルトを配置したあと再度コンクリートを型枠に流し込みます。
流し込みが終わったら、各ボルトの高さや位置を微調整し天端レベラーと呼ばれる仕上げ材を流し入れて、基礎の天端をフラットにします。
ロビンのリフォーム・リノベーションサービス一覧
ロビンは、換気扇レンジフードの交換リフォームから、設計士がご提案するフルリノベーション、注文住宅まで幅広く対応しております。
それぞれのサービスの紹介、施工事例、お客様の声などをご覧ください。