現場レポート
高山市
基礎
新築
土地
土間コン
2021.10.12
岐阜県高山市|新築工事H様邸|基礎工事③
岐阜県高山市にて新築の工事が進んでいます!
前回は基礎工事の底盤配筋、立ち上がり部分の型枠組みなどが進んでいる様子をご紹介させていただきました。
前回のレポートはコチラ
→岐阜県高山市|新築工事H様邸|基礎工事②
基礎工事
基礎の立上りに型枠を組み、アンカーボルトを設置していきます。
アンカーボルトは、基礎と土台をつなぎ、地震などで家が揺れた時に浮き上がろうとする力に抵抗してくれる大切な金物です。
耐力壁の足元や土台の継手付近に配置します。
コンクリート打設の際に動いてしまわないよう、しっかり固定してあります。
アンカーボルトより長いボルトはホールダウン金物用のアンカーボルトです。こちらは基礎と土台と柱をがっちりつなぐ役目を持っています。ホールダウン金物は、決められた計算方法によって、大きな引っ張り力がかかる箇所に設けることになっています。
ユニットバス用の基礎点検口も設置し、コンクリートが打設されました。
コンクリートが固まり、型枠が外されました。とてもきれいな仕上がりです。
この後は水道やさんが配管工事を進めていきます。
SERVICE
ロビンのリフォーム・リノベーションサービス一覧
ロビンは、換気扇レンジフードの交換リフォームから、設計士がご提案するフルリノベーション、注文住宅まで幅広く対応しております。
それぞれのサービスの紹介、施工事例、お客様の声などをご覧ください。